drum sticks



私は若い頃、結構ドラムにハマッていて
朝目が覚めると、もうドラムスティックが掌に
そして、24時間 頭の中はドラム、,,ドラム、,,
ご飯を食べててもお箸が、ドラムスティック


にも、かかわらず一つの大きな壁にぶつかっていて
結局、その頃はその壁を破ることは出来なかった
普通の演奏には困らなかったけれど
でも、自分の中では、いつもそれが気になっていて、、、

2年前だったかな
フッとドラムが叩きたくなったので
スティックを買って、練習し始めた
その頃はもう気功をやっていたのだが、、、
結局、左の手首を痛め、その激痛のため
東洋医学の先生にお世話になった。
その時、自分はダメなんだな、、、と諦めました。

なのに、バカだね。
最近 YouTube で、色んなビデオをダウンロード
できるようになった。再び好奇心に取り付かれて
サーフィングしていたら、ドラムの練習用のビデオを見つけたのだ!!

以前,叩いてた頃より、テクニックにも磨きがかかり
その頃は、解明されてなかった奏法も科学されて
その感覚をつかめれば、誰だって“壁”は破れるようになった

だから、このバカも再び遊び感覚でスティックをにぎる。
練習する時に、気功空間にトラバーユする
[放鬆・入静・自然]

とにかく、力/りきみを抜いて,ぬいて、抜きまくるんです
その継続、,,
気功で錬磨している観察力を生かして
ひたすら、観察するんです、、、筋肉が力んでいないだろうか,,,
手首から肘へ,肘から腕の付け根へ
腕の付け根から、肩甲骨へ、、、上半身、,,
腰、,,下半身、,,足まで、,,
で、大事なのは頭の中も緩んでいる,,,
頭の中が緩むには、首筋が緩んでないといけないし,,,
首筋が緩んでいることは,,,顔面の筋肉/神経も
緩んでいる,,,ハズだ。

その弛みは、総合的なものである。
すると練習している空間で、少しずつだが
微妙な変化が起っていくのが感じられる

ものを科学するって、面白いな
パカだからで切るような気もするし,,,

しかし、これはリハビリにも使えるな,,,